ページの先頭です

一般社団法人日本生殖医学会

MENU
English
ホーム > 一般のみなさまへ
日本生殖医学会の基本姿勢について
学校紹介パンフレット2023
日本生殖医学会とは? Message from us
生殖医療Q&A
男性不妊症 泌尿器科・男性不妊症診療実施内容一覧
妊活入門アニメ プレニンカツ
(公社)日本産科婦人科学会 動画:PGTを受ける前に知っておいて頂きたいこと

一般のみなさまへ

本会の学術団体としての特質上、一般の方からの個々の治療や検査等のご相談は、医療のもつ特殊性等のため、お答えいたしておりません。
ただし、本会では生殖医療専門医を認定しており、その一覧を公表しております。
また、男性不妊については泌尿器科における男性不妊症に関する診療実施内容一覧も公表しております。
また、厚生労働省では全国に不妊専門相談センターを設置しており、厚生労働省のホームページにて一覧をご確認いただけます。こちらもご参考いただけると存じます。

生殖医療Q&A(旧 不妊症Q&A)

日本生殖医学会では、一般の方に、広く不妊症や不育症に関する基礎的な知識を知っていただくことで、妊娠についての理解を深めていただきたいと考え、2013年に初版の「不妊症Q&A」を公開致しました。この度、改訂版として、内容の全面的な見直しを行い、「生殖医療Q&A」として、不妊症や不育症に関する一般的なよくある質問をまとめました。

不妊症・不育症の診断と治療は、患者さん毎にその状況が異なります。実際の治療を進める際には、主治医や生殖医療専門医とよくご相談いただいた上で、治療の方針をお考えいただきたいと思います。

本会では、生殖医療における広い知識、練磨された技能と高い倫理性を備えた医師を養成し、更に生涯にわたる研修を推進することによって、生殖医療の水準を高めることを目的とした生殖医療専門医を認定しております。
http://www.jsrm.or.jp/qualification/specialist_list.html

本Q&Aが一般の皆様に広くご活用いただけますと幸いです。

また本会では昨今のCOVID-19と生殖医療について最新の情報提供をホームページ(http://www.jsrm.or.jp)上で行っております。
併せてご覧いただければと存じます。

2020年8月
広報部

よくあるご質問

【妊娠の成立】
Q1.妊娠はどのように成立するのですか?
【定義】
Q2.不妊症とはどういうものですか?
【頻度】
Q3.不妊症の人はどのくらいいるのですか?
【原因】
Q4.不妊症の原因にはどういうものがありますか?
1)女性の不妊症の原因 2)男性の不妊症の原因
【リスク因子】
Q5.どんな人が不妊症になりやすいのですか?
1)女性側 2)男性側
【検査】
Q6.どのくらい妊娠しないと不妊症の検査を受けたらいいですか?また、どこに行けば不妊症の説明が受けられますか?
Q7.不妊症の検査はどこで、どんなことをするのですか?
1)女性側 2)男性側
【治療】
Q8.不妊症の治療にはどんな方法があり、どのように行うのですか?
Q9.排卵誘発薬にはどんな種類がありますか?
Q10.人工授精とはどういう治療ですか?
Q11.生殖補助医療にはどんな種類があり、どこに行くと受けられますか?
Q12.体外受精とはどんな治療ですか?
Q13.顕微授精とはどんな治療ですか?
Q14.受精卵の凍結保存とはどんな治療ですか?
Q15.男性不妊の場合の治療はどのようになるのですか?
Q16.生殖補助医療の治療成績はどの程度なのですか?
【不育症】
Q17.不育症とはどういうものですか?
Q18.不育症の人はどのくらいいるのですか?
Q19.不育症の原因にはどういうものがありますか?
Q20.不育症の治療にはどんな方法があり、どのように行うのですか?
【年齢が不妊・不育症に与える影響】
Q21.女性の妊娠・分娩に最適な年齢はいくつくらいですか?
Q22.女性の加齢は不妊症にどんな影響を与えるのですか?
Q23.女性の加齢は流産にどんな影響を与えるのですか?
Q24.加齢に伴う卵子の質の低下はどのような影響があるのですか?
Q25.男性の加齢は不妊症・流産にどんな影響を与えるのですか?
執筆者一覧
生殖医療Q&A(旧 不妊症Q&A)一式ダウンロード

質問と回答が一式セットになったPDFはこちらからダウンロード可能です。

過去の掲載
  • 不妊症Q&A 平成25年4月[PDF 1MB]
  • ©一般社団法人日本生殖医学会
    掲載されている情報、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は日本生殖医学会に帰属します。
    本内容の転用・複製・転載・頒布・切除・販売することは一切禁じます。

このページの先頭へ