![]()
妊娠を希望される方は、ためらわずに不妊専門医療機関に相談されることをお勧めします。妊娠を希望して1年たっても子どもができない場合を「不妊症」と定義しています。ただし、卵管が詰まっていたり精子の数が少なかったりなど、治療をしないと妊娠できない状態の場合は、期間にかかわらず不妊症にあたります。しかしそうした異常があるかどうかは、検査をしてみないと分かりません。
日本では晩婚化に伴い急速に妊娠を希望する女性の年齢が上昇しています。20歳代の後半以降、妊娠率は確実に減少していき、妊娠した場合の合併症率も上昇します。とくに女性の年齢が35歳以上で6ヶ月以上妊娠が成立しないカップルは不妊症検査を受ける対象とされています。従って、少なくとも30歳を過ぎて妊娠を希望される方は、1年間を待たずに、現在行っている妊娠の試みが正しいかどうか、また、妊娠する確率を高める方法はないかどうかを医療施設で確認してもらうとともに、医師と相談し、必要に応じて不妊症の検査を進めていくのが良いと思われます。
少しでも不安があれば、遠慮せず医療機関を受診してください。
▼詳しく相談されたい方は
生殖医療専門医一覧(日本生殖医学会)
http://www.jsrm.or.jp/qualification/specialist_list.html
印刷用PDFのダウンロード(PDF 276KB)
©一般社団法人日本生殖医学会
掲載されている情報、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は日本生殖医学会に帰属します。本内容の転用・複製・転載・頒布・切除・販売することは一切禁じます。