ページの先頭です

一般社団法人日本生殖医学会

MENU
English
ホーム > SIG > Group - 卵子・胚発生

卵子・胚発生 SIG(活動期間:2020/12/2~2024/6定時社員総会終了まで)

SIGグループの名称

卵子・胚発生

グループの略称

Embryology Special Interest Group (ESIG)

専門領域キーワード

卵胞発育、卵子成熟、胚発生、培養、卵子の加齢、ミトコンドリア、ゲノム安定性

活動の目的

ESIGは卵子・胚発生における科学的概念について基礎科学から臨床までを研究するグループである。 ESIG の範囲は広く、実験室における基礎的研究から実臨床への応用、さらには生殖倫理まで網羅しうる。この領域は、未成熟卵体外成熟(IVM)・培養液・胚の酸素消費量計測機器・タイムラプスインキュベーターの開発といった、基礎的知見に基づいた様々な挑戦的な試みが現在進行形で行われる挑戦的領域である。臨床発生学の現在および将来の発展に興味を持つ多くの生殖医学に携わる医療従事者の主要な関心事であり、本領域における最新の科学的知見を収集・紹介するとともに、エビデンスを整理し、コンセンサス形成を目指す。

活動計画概要

ESIG では、学術講演会における発生学に関連したシンポジウムあるいはワークショップ・セミナーなどの企画を行う。将来的には不妊治療に携わるすべての医療関係者のためのコンセンサスベースのガイドラインの作成を目指す。これらは生殖医療領域への貴重な貢献となりうる。他に価値があると考えられるトピックがある場合には随時追加を検討する。

メンバー

※本人申請の本会会員情報上の所属役職を表記しています

委員長

髙橋 俊文
(福島県立医科大学 ふくしま子ども・女性医療支援センター 教授)

副委員長

吉野  修
(山梨大学大学院総合研究部医学域臨床医学系 産婦人科 教授)

世話役

山田 満稔
(慶應義塾大学病院 産婦人科 専任講師)

委員

折坂  誠(福井大学医学部附属病院 産科婦人科 講師)
木村 直子(山形大学 農学部 教授)
島田 昌之(広島大学 大学院統合生命科学研究科 教授)
白澤 弘光(秋田大学大学院医学系研究科 産婦人科学講座 助教)
瀧内  剛(大阪大学大学院医学研究科 産科学婦人科学 助教)
竹原  功(山形大学医学部附属病院 産婦人科 助教)
立花 眞仁(東北大学病院 産婦人科)
平田 哲也(同愛記念病院 産婦人科)
松本 浩道(宇都宮大学 農学部 生物資源科学科)
南 直治郎(京都大学大学院農学研究科 応用生物科学専攻 生殖生物学研究室 教授)

研究協力者

荒川  修(ARTクリニック白山 理事長)
家田 祥子(みなとみらい夢クリニック 培養室 培養室長)
上野  智(加藤レディスクリニック)
江副 賢二(加藤レディスクリニック 研究開発部)
岡本 恵理(英ウィメンズクリニック)
岡本 純英(医療法人ART 岡本ウーマンズクリニック 院長)
沖津  摂(楠原ウィメンズクリニック 培養室)
河村 和弘(国際医療福祉大学 医学部 教授)
小林 達也(千葉大学医学部附属病院 婦人科 胚培養士)
佐藤  剛(名古屋市立大学大学院研究科 産科婦人科学 准教授)
末永 昭彦(山王病院 リプロダクション・産婦人科内視鏡治療センター 国際医療福祉大学 病院教授)
副田  翔(あいARTクリニック)
髙井  泰(埼玉医科大学総合医療センター 産婦人科 教授)
田口 早桐(オーク住吉産婦人科)
田中  温(セントマザー産婦人科医院 院長)
橋本  周(IVFなんばクリニック 研究部)
長谷川朋也(東京医科大学病院 産科婦人科学分野 助教)
長谷川久隆(神奈川レディースクリニック)
黄  海鵬(埼玉医科大学総合医療センター 産婦人科 助教)
松田  繁(日本医科大学付属病院 女性診療科・産科)
水沼 直樹(東京神楽坂法律事務所 弁護士)
水本 茂利(蔵本ウイメンズクリニック 培養部 胚培養士)
渡邉 英明(杉山産婦人科 新宿 検査室 学術培養部長)

このページの先頭へ